| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|
|
29 |
30 |
31 |
1 |
2 |
3 |
4 |
|
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
|
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
|
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
|
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
1 |
2 |
バドミントン 初心者大人
大人初心者向けバドミントン!ラケット選びから基本フォーム、練習メニューまで徹底解説。すぐに始められる!
「バドミントンを始めたいけど、何から手をつければいいの?」そんな大人初心者の方のために、バドミントンを始める上で知っておきたい情報を網羅しました。 **1. なぜ今バドミントン?大人が始めるメリット** * **全身運動で健康維持:** 有酸素運動と筋力トレーニングを同時に行え、体力向上、ダイエット効果が期待できます。 * **集中力・判断力アップ:** シャトルを追い、相手の動きを読むことで、頭も体も活性化します。 * **生涯スポーツとして:** 年齢に関係なく楽しめるため、長く続けられる趣味になります。 * **新しい仲間との出会い:** サークルやクラブに参加すれば、共通の趣味を持つ仲間ができます。 **2. 初心者におすすめのラケット選び** ラケットはバドミントンの顔とも言えます。初心者の方は、軽くて振りやすく、コントロールしやすいものを選ぶのがおすすめです。 * **素材:** カーボン製は軽くて丈夫で、初心者向けに最適です。アルミ製は安価ですが、耐久性や性能面で劣ることがあります。 * **重さ:** 5U(約78g)~4U(約83g)あたりの、比較的軽いものが振りやすくおすすめです。重すぎると体に負担がかかります。 * **バランス:** イーブンバランス(グリップとヘッドのバランスが均等)か、ヘッドライトバランス(グリップ側に重心がある)が、操作性が高く初心者に向いています。 * **価格:** 最初は5,000円~15,000円程度で十分な性能のラケットが手に入ります。有名メーカー(ヨネックス、ミズノ、ゴーセンなど)の初心者向けモデルをチェックしてみましょう。 * **ガット(ストリング):** 購入時に張られているガットは、最初は標準的なもので問題ありません。慣れてきたら、自分に合ったテンションや太さのガットを選んでみましょう。 **3. 基本のフォームをマスターしよう** 正しいフォームは、怪我の予防と上達への近道です。まずは基本的な動きを覚えましょう。 * **グリップ:** フォアハンドグリップとバックハンドグリップがあります。最初は両方で握れるように練習しましょう。基本は、ラケットを握った時に、親指と人差し指で「V」の字を作るように握ります。 * **スタンス:** 足を肩幅程度に開き、膝を軽く曲げてリラックスした状態が基本です。コートのどこにいても、素早く動けるように準備します。 * **フットワーク:** シャトルを打つために、素早く正確な足の運びが重要です。前後左右へのステップ、クロスステップなどを練習しましょう。 * **オーバーヘッドストローク(クリア、スマッシュ):** シャトルを高い打点で捉え、ラケットを大きく振り抜きます。体全体を使って打つイメージです。 * **アンダーハンドストローク(ドロップ、ドライブ):** 低い打点のシャトルを打ちます。手首のスナップを効かせることが大切です。 **4. 初心者におすすめの練習メニュー** 一人でも、友達とでも、楽しく上達できる練習メニューをご紹介します。 * **素振り:** ラケットの振り方、体の使い方を体に覚え込ませます。鏡の前でフォームを確認しながら行うと効果的です。 * **壁打ち:** 一人でできる基本的な練習です。シャトルを壁に打ち返し、正確にコントロールする練習になります。最初はゆっくり、徐々にスピードと距離を上げていきましょう。 * **ロングラリー:** 相手とシャトルを打ち合う練習です。まずはクリア(相手コートの奥に高く飛ばすショット)で、ゆっくりとしたロングラリーから始めましょう。コート全体を使い、フットワークを意識します。 * **ドライブラリー:** コートの前方で、速いテンポでシャトルを打ち合います。正確なコントロールと反応速度を養います。 * **サーブ練習:** 短い距離から、相手コートに正確にサーブを入れる練習です。サーブの種類(ショートサーブ、ロングサーブ)も少しずつ試してみましょう。 **5. バドミントンを続けるためのヒント** * **無理のないペースで:** 最初は週に1回程度から始め、徐々に頻度を増やしましょう。 * **楽しむことを最優先に:** 勝敗にこだわりすぎず、まずはラリーが続くこと、上手く打てた時の喜びを大切にしましょう。 * **仲間を見つける:** サークルや地域のスポーツ教室などに参加すると、モチベーション維持に繋がります。 * **動画で学ぶ:** プロの選手のプレーや、バドミントン講座の動画を参考にすると、フォームや戦術の理解が深まります。 バドミントンは、年齢や体力に関係なく、誰でも気軽に始められる素晴らしいスポーツです。ぜひこの機会に、バドミントンライフをスタートさせてみてください!
