ほぼ毎週人気ランク1位の人気サークルです^^

ー バドミントンを通して交流しましょう ー

老若男女・外国の方どなたでも参加できます
初参加・初級者 沢山います☆

カレンダーをクリックし、ログインすると予定が見れます

公式LINEからも入れます)

30

08:00

✨5時間✨

1

18:00

2

18:00

3

4

15:00

超自由

5

18:00

6

09:00

7

12:00

✨6面✨5時間

12:00

シングルス✨5時間

8

18:00

9

18:00

10

11

12:00

超自由

12

18:00

13

18:30

14

12:00

✨6面✨5時間

12:00

シングルス✨5時間

15

18:00

16

18:00

17

18

18:00

19

15:00

超自由

20

15:00

21

08:00

✨5時間✨

22

18:00

23

18:00

24

18:00

25

26

15:00

超自由

27

15:00

28

15:00

29

30

10:00

✨5時間✨

31

18:30

1

18:00

2

18:00

✨️4時間✨️

18:00

シングルス✨️4時間✨️

3

バドミントン 初心者未経験

バドミントン未経験の初心者さん必見!ラケットの握り方から基本の打ち方、練習方法まで徹底解説。すぐに始められるコツが満載で、楽しく上達できます。

バドミントンを始めたいけれど、何から手をつければいいか分からない、そんな初心者・未経験の方へ。このページでは、バドミントンを始めるにあたって最低限知っておきたい基本を分かりやすく解説します。ゲームを始める前に、まずはラケットとシャトルに慣れることから始めましょう!

### 1. ラケットの握り方:基本の「バックハンドグリップ」

バドミントンラケットの握り方にはいくつか種類がありますが、まずは一番基本となる「バックハンドグリップ」を覚えましょう。

*   **握り方:**
    1.  ラケットのグリップ(握る部分)を、地面と平行に置きます。
    2.  その上から、手のひらをパーに広げた状態で、グリップを優しく握ります。まるで、握手をするかのように。
    3.  親指は、グリップの側面、人差し指と中指の間にくるようにすると、自然な力加減で握れます。
    4.  小指は、グリップの奥側で支えるように握りましょう。

この握り方をマスターすると、フォアハンド、バックハンドどちらのショットにも対応しやすくなります。最初は少しぎこちないかもしれませんが、何度も練習するうちに自然とできるようになります。

### 2. シャトルに慣れよう:まずは「手投げ」から

ラケットを握れるようになったら、次はシャトルに慣れる番です。いきなり打つのではなく、まずはシャトルを掴んで投げる練習から始めましょう。

*   **練習方法:**
    1.  グリップを握ったまま、シャトルを指で軽く掴みます。
    2.  狙った方向へ、優しく投げます。まずは、目の前の壁に向かって投げて、返ってくるのをキャッチする練習も効果的です。
    3.  慣れてきたら、少しずつ投げる距離や高さを変えてみましょう。

この練習をすることで、シャトルの重さや、どのように飛んでいくのかを体感することができます。これが、後々のスマッシュやクリアなどのショットの感覚に繋がっていきます。

### 3. 基本の打ち方:まずは「クリアー」と「ドライブ」

いよいよラケットでシャトルを打つ練習です。最初は、複雑なショットではなく、基本的な「クリアー」と「ドライブ」を練習しましょう。

*   **クリアー:**
    相手コートの奥深くまで、弧を描くように高く打ち上げるショットです。相手を後ろに下げさせる効果があります。
    *   **打ち方:**
        *   シャトルを目の前に落とし、ラケットの面を上に向けて、ボールを打つように上へ振り上げます。
        *   肘を支点に、手首のスナップを効かせながら、ボールを捉え、フォロースルー(打ち終わりの振り抜き)をしっかり行います。
*   **ドライブ:**
    シャトルを、相手コートのネット付近へ、速く水平に打ち込むショットです。相手に時間を与えず、ミスを誘う効果があります。
    *   **打ち方:**
        *   シャトルを体の前方に捉え、ラケットの面をやや立てて、肘を伸ばし気味に、ラケットを振ります。
        *   こちらも、手首のスナップを活かし、コンパクトなスイングでシャトルを押し出すように打ちます。

最初は、ラケットの芯でシャトルを捉えることを意識しましょう。芯で捉えることができれば、狙った方向にシャトルを飛ばしやすくなります。

### 4. 練習場所と練習相手

バドミントンを始めるには、練習場所と練習相手も大切です。

*   **練習場所:**
    *   **体育館:** 学校の体育館や地域のスポーツセンターなどを借りて練習するのが一般的です。
    *   **バドミントンコート:** 最近では、個人でも気軽に利用できるバドミントンコートも増えています。
*   **練習相手:**
    *   **友人・家族:** 一緒に始められる友人や家族がいれば、楽しく練習できます。
    *   **バドミントンサークル・クラブ:** 初心者向けのサークルやクラブに参加するのもおすすめです。経験者からアドバイスをもらえたり、一緒に練習する仲間が見つかったりします。
    *   **バドミントン教室:** 初心者向けのバドミントン教室に参加すると、基礎から丁寧に教えてもらえます。

### 5. 上達のためのポイント

*   **継続は力なり:** 週に一度でも良いので、定期的に練習を続けましょう。
*   **動画で学ぶ:** YouTubeなどの動画サイトで、プロの選手のプレーや、初心者向けの解説動画を見るのも効果的です。
*   **目標を持つ:** 「〇〇ができるようになりたい」「〇〇大会に出たい」など、小さな目標を持つとモチベーションが維持しやすくなります。
*   **楽しむことを忘れない:** 何よりも、バドミントンを楽しむことが上達への一番の近道です!

バドミントンは、全身運動になり、健康維持にも最適です。ぜひ、この機会にバドミントンを始めて、楽しいスポーツライフを送りましょう!