| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|
|
28 |
29 |
30 |
1 |
2 |
3 |
4 |
|
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
|
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
|
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 15:00 |
|
26 08:00 ✨5時間✨ |
27 18:00 |
28 18:00 |
29 |
30 15:00 超自由 |
31 18:00 |
1 09:30 |
バドミントン ショップ初心者
バドミントン初心者必見!ラケット・シューズ・シャトル選びの基本とおすすめ商品を紹介。失敗しないショップ選びも解説。
バドミントンを始めたいけれど、何から揃えればいいか分からない…。そんな初心者の方のために、バドミントンショップでのお買い物ガイドを作成しました。 ### 1. 初心者におすすめのラケット ラケット選びはバドミントンを楽しむ上で非常に重要です。初心者の方は、まず以下の点を考慮して選びましょう。 * **重さ:** 軽すぎるとパワーが出にくく、重すぎると扱いが難しくなります。一般的に、初心者には5U(約78g)~4U(約83g)のラケットがおすすめです。 * **バランス:** ラケットヘッドが軽い「トップライト」は操作性が良く、初心者でも扱いやすいです。一方、ヘッドが重い「トップヘビー」はパワーが出やすいですが、慣れるまでは少し難しいかもしれません。 * **素材:** カーボン素材のラケットが一般的で、軽くて丈夫です。価格帯も幅広く、初心者向けのエントリーモデルは比較的手頃な価格で購入できます。 * **メーカー:** YONEX(ヨネックス)、VICTOR(ビクター)、LI-NING(リーニン)などが有名ですが、初心者向けのモデルは各社から豊富に展開されています。 **ショップでの選び方:** 店員さんに「初心者で、まずは楽しみたい」と伝え、予算や好みのプレースタイル(もしあれば)を伝えて相談するのが一番です。実際に手に持って、重さやグリップの握りやすさを確認しましょう。 ### 2. バドミントンシューズの選び方 バドミントンは前後左右への素早い動きが多いため、専用のシューズが必須です。普通の運動靴では怪我のリスクが高まります。 * **グリップ力:** コート上で滑りにくい、しっかりとしたグリップ力のあるソールが重要です。 * **クッション性:** ジャンプや着地時の衝撃を和らげるクッション性が高いものを選びましょう。足への負担を軽減し、疲れにくくなります。 * **安定性:** 横方向への動きに強く、足首をしっかりサポートしてくれる安定性のあるシューズがおすすめです。 * **フィット感:** 自分の足にしっかりフィットすることが大切です。試着して、つま先に少し余裕があるか、かかとが浮かないかなどを確認しましょう。 **ショップでの選び方:** 実際に履いて、コートを想定した動き(軽くステップしたり、ジャンプしたり)をしてみるのが理想です。靴下も普段バドミントンをする際に履くものを持参すると、より正確なフィット感が分かります。 ### 3. シャトル(羽根)について シャトルには「練習球」と「試合球」があります。 * **練習球(コック):** 比較的安価で、耐久性があります。練習用としてたくさん使うなら練習球がおすすめです。初心者向けの練習では、耐久性の高いものが便利です。 * **試合球:** 性能が高く、飛行安定性に優れています。大会などで使用されるのは試合球です。 **ショップでの選び方:** 最初は練習球から試すのが一般的です。お店で「初心者用の練習球」と伝えると、いくつか候補を挙げてもらえます。 ### 4. バドミントンショップの選び方 * **品揃え:** 初心者向けのラケットやシューズ、シャトルが豊富に揃っているか確認しましょう。 * **専門知識:** 店員さんがバドミントンに詳しく、親身に相談に乗ってくれるかどうかも大切です。 * **試打・試着:** ラケットの試打やシューズの試着ができるお店は、初心者にとって非常にありがたいです。 * **オンラインストア:** 最近は、オンラインストアでも専門的なアドバイスを受けられたり、レビューを参考にしたりできます。ただし、初めて購入する際は、可能であれば実店舗で相談することをおすすめします。 ### まとめ バドミントンを始めるにあたって、まずは「楽しむこと」が一番です。今回ご紹介したポイントを参考に、ぜひお近くのバドミントンショップやオンラインストアで、あなたにぴったりの用具を見つけて、バドミントンライフをスタートさせてください!
