ほぼ毎週人気ランク1位の人気サークルです^^

ー バドミントンを通して交流しましょう ー

老若男女・外国の方どなたでも参加できます
初参加・初級者 沢山います☆

カレンダーをクリックし、ログインすると予定が見れます

公式LINEからも入れます)

28

08:00

✨5時間✨

29

30

18:30

1

12:00

超自由

2

18:00

3

18:00

4

15:00

5

08:00

✨5時間✨

6

18:00

7

8

12:00

超自由

9

18:00

10

18:00

18:00

シングルス

11

09:00

12

08:00

✨5時間✨

13

14

18:30

15

12:00

超自由

16

18:00

17

18

15:00

19

12:00

✨6面✨5時間

12:00

シングルス✨5時間

20

18:00

21

18:30

22

23

15:00

超自由

24

18:00

25

15:00

26

08:00

✨5時間✨

27

18:00

28

18:00

29

30

15:00

超自由

31

18:00

1

09:30

バドミントン初心者

バドミントン初心者向け!基本ルール・打ち方・練習法を徹底解説。ラケット選びやマナーも網羅。今日から始められる!

バドミントンを始めたいけれど、何から手をつければ良いか分からない…そんな初心者の方のために、バドミントンを楽しむための基本を徹底解説します!

### 1. バドミントンってどんなスポーツ?

バドミントンは、ラケットを使ってシャトル(羽根)を相手コートに打ち合い、得点を競うスポーツです。一人対一人(シングルス)または二人対二人(ダブルス)で行われます。

- **スピード感と戦略性**: シャトルは非常に速く飛び、ラリーが続くと息もつかせぬ展開に!
- **全身運動**: 瞬発力、持久力、柔軟性など、全身の筋肉を使います。
- **手軽に始められる**: 特別な施設がなくても、体育館や広い場所があれば楽しめます。

### 2. バドミントンの基本ルール

まずは最低限知っておきたい基本ルールを覚えましょう。

- **ゲームの進め方**: 21点先取の3ゲームマッチが一般的。1ゲームは21点まで、15点になったらデュース(同点)となり、2点差がつくまで続きます。
- **サーブ**: サーバーはシャトルをラケットで打ち、相手コートのサービスエリア内に正確に打たなければなりません。
- **フォルト**: シャトルがコートの外に出たり、ネットに引っかかったり、連続で打ったりするとフォルトとなり、相手の得点になります。
- **得点**: 相手がフォルトをするか、シャトルをコート内に落とさせることで得点できます。

### 3. 初心者におすすめのラケットとシャトル

最初のラケット選びは重要です。

- **ラケット**: 初心者向けは、軽くて扱いやすい「カーボン製」のものがおすすめです。バランスが良いものを選ぶと、振りやすく、コントロールもしやすいでしょう。
- **シャトル**: プラスチック製(ナイロン製)のシャトルは、耐久性があり、安価なので練習用に向いています。慣れてきたら、より本物に近い「フェザーシャトル」に挑戦するのも良いでしょう。

### 4. 基本の打ち方

まずは基本的なショットをマスターしましょう。

- **クリア**: 高く相手コートの奥まで飛ばすショット。相手を後ろに追いやり、体勢を崩すのに使います。
- **ドロップ**: ネット際に落とすショット。相手を前に誘い出し、甘い返球を狙います。
- **スマッシュ**: 相手を上に打ち上げさせたボールを、上から叩きつけるように打つ、最も強力なショットです。
- **ドライブ**: ネット付近で、低く速く相手コートに打ち込むショット。ラリーのテンポを速めるのに役立ちます。

**打ち方のポイント**: 
*  ラケットを握る際は、親指を立てるように握る「イースタン・グリップ」が基本です。
*  体の正面でボールを捉えることを意識しましょう。
*  ラケットの面をしっかりと当て、スイングの勢いをボールに伝えることが大切です。

### 5. 効果的な練習法

一人でもできる練習や、仲間とできる練習を紹介します。

- **素振り**: ラケットの振り方を体に覚え込ませるために、毎日続けましょう。フォームを意識することが重要です。
- **壁打ち**: 一人でシャトルを壁に打ち返す練習です。ラケットコントロールやミートの感覚を養えます。
- **羽根拾い**: 練習で使ったシャトルを拾うことも、実は運動になりますし、コート内を移動する練習にもなります!
- **ミニラリー**: 相手と短い距離で、ゆっくりとシャトルを打ち合う練習です。正確なコントロールを身につけます。
- **ゲーム形式の練習**: 実際にゲームをしながら、ルールの理解を深め、実戦経験を積みます。

### 6. バドミントンを楽しむためのマナー

バドミントンは、相手への敬意を忘れずに楽しむことが大切です。

- **挨拶**: 練習前後の挨拶はもちろん、相手チームやコートを貸してくれる方々への感謝の気持ちを伝えましょう。
- **コート整備**: 練習が終わったら、シャトルなどを片付け、コートをきれいに保ちましょう。
- **安全第一**: 無理なプレーはせず、怪我に注意しましょう。

### まとめ

バドミントンは、ルールが比較的簡単で、誰でも気軽に始められるスポーツです。今回ご紹介した基本を参考に、ぜひバドミントンを楽しんでください!まずは近くの体育館で、ラケットを握ってみましょう!