ほぼ毎週人気ランク1位の人気サークルです^^

ー バドミントンを通して交流しましょう ー

老若男女・外国の方どなたでも参加できます
初参加・初級者 沢山います☆

カレンダーをクリックし、ログインすると予定が見れます

公式LINEからも入れます)

26

08:00

✨5時間✨

27

18:00

28

18:00

29

30

15:00

超自由

31

18:00

1

09:30

2

12:00

✨6面✨5時間

12:00

シングルス✨5時間

3

4

18:00

5

6

18:00

7

18:00

8

9

17:30

✨4時間✨

10

11

18:30

12

12:00

超自由

13

18:00

14

15

09:00

16

18:00

17

18

18:30

✨4面✨

18:30

シングルス

19

20

12:00

超自由

21

18:00

22

12:00

23

18:00

<祝日>

24

18:00

<祝日>

25

18:00

26

27

12:00

超自由

28

18:30

29

12:00

30

08:00

✨5時間✨

1

18:00

2

18:00

3

4

15:00

超自由

5

18:00

6

09:00

ピックルボール初心者

【初心者必見】ルール・基本戦略・ラケット選びまで徹底解説!今日からあなたもピックルボールを楽しめる。

「ピックルボール初心者」と検索されたあなたへ。

このページでは、初めてピックルボールに触れる方が、ルールを理解し、基本的なプレイをマスターし、そして何よりも「楽しい!」と感じていただけるよう、必要な情報を網羅しています。

### ピックルボールってどんなスポーツ?

ピックルボールは、テニス、バドミントン、卓球を組み合わせたような、近年世界中で人気急上昇中のラケットスポーツです。コートはバドミントンのダブルスコートと同じ広さで、テニスよりも低いネットを使用します。使用するラケットはパドルと呼ばれるもので、卓球のラケットに似ていますが、やや大きめです。ボールはプラスチック製で穴が開いており、テニスボールよりもゆっくりと飛びます。

この「ゆっくり飛ぶ」というのが、初心者にとって非常に嬉しいポイント。ボールをしっかりと目で追い、ラケットで捉える感覚を掴みやすいため、年齢や運動経験に関わらず、誰でもすぐにラリーを楽しむことができます。

### ピックルボールの基本ルール

まずは基本ルールを覚えましょう。難しくはありません。

*   **サーブ:** サーブは必ずアンダーハンドで行います。サーブは必ず相手コートの対角線上に打ちます。
*   **ラリー:** ボールはバウンドさせてから打つのが基本です。ただし、ノーバウンドで打つ(ボレー)ことも可能ですが、サーブした側(またはレシーブした側)の最初の1打は、必ず相手コートで1バウンドさせてから打たなければなりません。これを「ダブルバウンドルール」と呼びます。
*   **クック(Kitchen):** ネット際にある「クック」と呼ばれるエリア(ネットから7フィート、約2.13m)では、ボレー(ノーバウンドで打つこと)をしてはいけません。クック内でボレーをするとファウルとなります。ただし、ボールがバウンドしてからクック内に入っても、それを打つことは問題ありません。
*   **得点:** 得点が入るのはサーブ権を持つ側のみです。一般的に、先に11点(または15点)取った方が勝ちとなります。ただし、2点差以上をつける必要があります。
*   **ダブルス:** ほとんどの場合、2対2のダブルスでプレイされます。

### 初心者がまず意識したい基本戦略

ルールが分かったら、次はゲームを面白くするための基本的な考え方です。

1.  **クック(Kitchen)を制する:** クックエリアはピックルボールの肝です。相手をクックエリアに追い込むようなショットや、クックエリアから相手を動かすようなショットを意識しましょう。逆に、自分がクックエリアにいるときは、相手のボールをバウンドさせてから打つことを心がけ、ミスを減らしましょう。
2.  **ドライブ(ドライブショット)を打つ:** ドライブは、ボールに回転をかけて相手コートの奥深くに打ち込むショットです。相手を後ろに下げさせ、ラリーの主導権を握るのに役立ちます。まずは、ボールをしっかりラケットの真ん中で捉え、まっすぐ前に押し出すイメージで練習してみましょう。
3.  **「DINK」を狙う:** DINK(ディンク)とは、クックエリアの中に、バウンドさせてから相手コートに優しく落とすショットのことです。相手が前に詰めてきたときに有効で、効果的に得点に繋がります。最初は狙って打つのが難しいかもしれませんが、慣れてくると非常に強力な武器になります。
4.  **相手の動きを見る:** 相手がどこにいるか、どんな体勢で構えているかを常に観察しましょう。相手の隙をつくことで、有利にゲームを進めることができます。
5.  **ミスを減らす:** 初心者のうちは、派手なショットを狙うよりも、とにかくボールをコートに入れることを意識しましょう。ミスが減れば、自然とラリーが続き、得点に繋がるチャンスも増えます。

### 初心者におすすめのラケット(パドル)選び

最初はレンタルでも良いですが、もし購入を検討されるなら、以下の点を参考にしてください。

*   **素材:** ポリプロピレン(ハニカム構造)のコアを持つものが一般的で、パワーとコントロールのバランスが良いとされています。グラファイトやアルミコアのものもあります。
*   **重さ:** 軽すぎるとパワーが出にくく、重すぎると操作が難しくなります。一般的に7.5オンス(約213g)~8.5オンス(約241g)あたりが初心者には扱いやすいでしょう。
*   **厚み:** 厚みがあるとスイートスポット(ボールをしっかり捉えられる範囲)が広くなり、ミスを軽減してくれます。

### さあ、ピックルボールを始めよう!

ピックルボールは、ルールも簡単で、すぐにラリーが続くようになるため、老若男女問わず楽しめるスポーツです。今回ご紹介した基本ルールと戦略を参考に、ぜひ一度コートに立って、実際にボールを打ってみてください。きっと、その面白さに夢中になるはずです。

お近くのピックルボールコートや体験会を探して、新しい趣味の世界へ飛び込んでみましょう!

ご不明な点があれば、お気軽にご質問ください。